12月に入り、ついに始まりました石焼き芋!(^^)!
今シーズンも『焼き芋おじさん』が絶妙な火加減で美味しいお芋を焼いてくれています(^^♪
販売日には直売所前の通りにノボリが出ます。
9時半過ぎには直売所に並びますが、数量限定ですのでご注意くださいね。
遂に始まりました冬!雪!
もう少し慣らしながら、ゆっくりと降ってくれるといいのに・・・。
急にドカッと降られるのは本当に困る💦(心の準備がっ(>_<))
『株式会社 絆』の除雪部隊も、今朝の早朝除雪から始動です。
今年は暖冬と言われていますがどうでしょうね。
農業被害も無く、事故も無く、雪が消えるまで頑張っていきましょう!(^^)!
AAB秋田朝日放送の土曜日のテレビ番組「サタナビ」が、
きずなに取材に来てくれました(^^♪
サイコロを振って話を聞くコーナーで、今回は旧十文字町だそうです。
テレビで観ていたZENさんに「おー。テレビのまんま(^^)」
弭間アナに「わ~。美人さんだぁ。肌もきれいだぁ(*´▽`*)」と
ミーハー全開で写真を撮ってもらいました!(^^)!
さて、放送は11月25日㈯ 朝 9:30~ です。お楽しみに(^^)
稲刈りと大豆の刈り取りが終わり、今日で蕎麦の刈り取りも終わりの予定です。
明日からは荒天の予報なので、作業機の洗車・里芋収穫・白菜収穫・りんごの収穫・土付き販売用のネギの収穫等、それぞれが晴れの天気を有効活用!
先日、新しいコンバインが納車になりました。
今日は、心配そうな先輩に見守られ、新人君が初運転(^^)
先輩たちのコンバインと並んで稲刈り前の点検です。
稲の穂がすっかり黄金色になり、今週末くらいから稲刈りの予定です!(^^)!
まだまだ有ります、きずなのスイカ🍉
今は、あきた夏丸チッチェと金色羅皇を収獲&販売中(^^)/
この【金色羅皇】が、素晴らしく美味しいのです!(^^)!
数年前にできたばかりの品種のようで、きずなでは今年初めての栽培でした。
キャッチフレーズ(?)が『突き抜ける甘さ!黄金の果肉!』なのですが、
まさにその通り(≧▽≦) でっかくて、ちょっとお高いですが、是非みなさんに食べてもらいたいスイカです☆
毎日暑い日が続きますね。
横手市8/22最高気温38度。8/23最高気温38度の予報が出ています。
少しでも涼しくしようと、施設前に移動式のスプリンクラーと消雪パイプを置いて散水中(^^)/
また、日中の外作業やハウス内の作業は命の危険を伴うので、一部を早朝作業に切り替えました。
6時(又は4時半)から仕事を始め、お昼で終了。
暑い夏の疲れが出始める頃です。体調管理に気を付けましょうね。
「収穫まであと1週間!まだ早い!」と代表に言われましたが、
お願いして採ってきてもらい第1回試食会(⋈◍>◡<◍)。✧♡
シャキシャキとした食感。皮のそばまで甘い。
今年のあきた夏丸チッチェも美味しいですよ(^^♪
先日、横手市山内の安士養蜂園さんから「巣蜜」という珍しいものをいただきました。
巣の型そのままで、ずっしりと重いその中にはハチミツがたっぷりと入っています。
貴重な品をありがとうございました(*´▽`*)
ハチミツって花の種類によって色が違うんですね。
りんご蜜はちょっと濃い黄金色、そば蜜は黒っぽい色。味も全然ちがう。
そば蜜は、ちょっと癖があるのですが「なんだかカラダに良さそう!効きそう!」って感じがします!(^^)!
このそば蜜に、きずなのそば畑の蜜も入っているのかな(^_^)
今朝の【とわ☆ゴールド】です。
黄色い皮に、濃い黄色の縞々がきれいに入っていますね。